野沢温泉INNにもコーヒーマシンが入ります!
| 固定リンク
野沢温泉スキー場は本日、オープンということで、上の平やパラダイスまでオープンするみたいですよもぅ、全面滑走可まであとちょっとって感じですかねぇ~、来週に期待です
今シーズン、苗場にもマンガコーナーを作るということで、けっこう大量にマンガを仕入れましたっ最近のマンガとかよくわからないので、マンガ人気ランキングのサイトを参考にして仕入れてみたんですけど…
あと写真撮ってないんですけど、「ジョジョの奇妙な冒険」「べしゃり暮らし」「今日会社休みます」「アゲイン!!」も全巻もしくは最新刊までの全巻で入れてます
プチホテル野沢温泉INNのマンガコーナーがだいぶ充実したかなぁ~っという印象で、苗場のマンガコーナーは…
こんな感じで、まだちょっと数が足りないかなぁ~ってところです。
それにしても、色々な人気ランキングのサイトを参考にしたんですけど…1位を多くとっていたのが…「監獄学園」。中古でも値落ちしてなくて、またオークションとかでも出品されている数が少なくて…結局、新品で全巻購入するという荒業を使ったので、気になっていたマンガだったんですが…
なんかエロいですね…笑
これが1位のマンガかぁ~と思って読んでみたんですが…子供連れの家族さんもけっこう宿泊されるので、これ置いて大丈夫なのかなっと心配になりましたよ
笑
まぁ~かなりの高額な買い物だったので、置くんですけどね…。いちお、気にしてしまって、子供の手が届かない上のほうの棚にね…。
| 固定リンク
やっと雪が降りましたぁ~19日まで雪の予報なので、バンバン降ってもらいたいですねぇ~。
そんな中、15日からさらにスタッフが2人増えまして、かずき君とみーちゃんなんですけど、かずき君は昨年のバイトスタッフの紹介で、みーちゃんは今年のゴールデンウィークに、こちらも以前のバイトスタッフの紹介で働いてくれて、冬はずっと働くということで来てもらいました
そしてりんちゃんが苗場に旅立ち、26日のオープン日まで苗場の大掃除をしてもらいます。ウチもいよいよシーズンに向かって動き出してるなぁ~っというところです
そんな中、私はパソコンでの作業が中心になってきています。昨シーズン、英語のホームページを作ったりして力を入れたということもあるのですが、外国人客がすごく増え…この流れは今シーズンも変わらないようで、すでに予約が入っている分だけで、昨年より圧倒的に多いのです現状、7割ぐらいいるかな
まぁ~2月、3月は外国人のお客さんも少し減って、学生さんが増えるので、最終的には半々ぐらいで落ち着くんでしょうかね?
本日も6組のお客さんがいるのですが…5組が外国人です
野沢温泉では外国人の方が経営する宿がどんどん増えていってまして、日本人が経営する宿は元気がなくなってきてるような…、まぁ~日本のスキー人口は年々減っていますし、そもそも人口そのものが減ってますし…ウチも外国人の方には負けていられないっってことで…
館内ポスターに英語表記を入れたものをどんどん作成してまして、ホームページも今シーズンはよりいっそう情報量のあるサイトに作りかえてます。
そして外国人の方用にパンケーキ朝食を用意していたのですが、長期滞在されるお客さんが多いので、今シーズンはパンケーキに加え、パン朝食を追加して選べるようになってます
外国人さんに向けたインフォメーション冊子もかなり新しくページを入れましたっ
こんなのとか…、さらにはドリンクメニューやおかわりメニュー、しゃぶしゃぶの食べ方、すき焼きの食べ方まで…
とにかく、プリンターが忙しそうに動き続けてます…。
| 固定リンク
苗場で一番大変だった作業は…外の作業だったんです
融雪設備の修復が完了して、水を流して雪を溶かしていくのですが…この水の流れをしっかりと川まで流していかなきゃいけないということで、外のアスファルト部分の補修をしていったわけなのですが…
先日の日記でも書いたのですが、作業をする前の写真を撮っていなくて…どれだけ大変だったかが伝わらないのが残念なぐらい大変な作業だったんです…。
アスファルトが割れまくっていて、草がめっちゃ生えていて、その根がさらにアスファルトの部分を壊していくみたいな…、とりあえず草を綺麗に除去してコンクリートを入れていくって感じなんですけど、作業前の写真がないので伝えにくいのですが、この写真の部分は草だらけって感じだったんです
でもって、排水溝も
こんな感じに、アスファルトが割れている部分と、排水溝自体が草ぼうぼうって感じに崩壊してまして、コンクリートを流し込んだので溝はかなり浅くなってしまったのですが、排水溝の下の部分のコンクリートが壊れて土が見えている状態で、水を吸い込んでしまっていたので、このまま水を流したら地盤がどんどん軟らかくなってしまいそうだったんです。
で…写真はこの2枚しかないのですが…
使ったコンクリートの量は20kgの袋が30袋以上です
水を混ぜて、こねるだけで腕と肩がやられました…
| 固定リンク
苗場のお話です。
以前、この宿を経営していた方が館内でネコを飼っていたんですけど…これ、私はけっこう宿としてはNGだと思うんです
苗場のカーペットとか壁紙を必死で全て取り替えたのは理由は、獣臭といいますか…館内に匂いが染み付いていて…、今はカーペットとか壁紙を全て変えたし、ソファなんかも匂いのするものは全て捨てて、中古なんですけど買い替えしたので匂いは全然感じないのですが…最初はかなり酷くて…。実は今シーズン営業をせずに封印してしまった部屋もかなり匂いが…、畳とか全て取り替えるまでお客さんを入れることができない状態で…
そして…匂いだけでなく、壁紙も然りなのですが、柱とかも削られてて…それをガムテープで修繕していたり…
で、とりあえず…
これを使ってガムテープを綺麗に剥がしまして…
なかなかでしょ
柱の補修なんて初めてなのですが…色々とオンラインで検索したところ、お薦めされてたのが…
こんなやつでして…これを柱に塗りこんでいくと…
そして…固まった後にやすりで綺麗にしてみると…
で…なかなか溝が深いので、これを何回か繰り返してですねぇ~
なかなか綺麗に入ったなぁ~っと
でもって、マスキングをして2回ほど色を重ね塗りすると…
素人がやったわりには…良いんじゃないでしょうか
| 固定リンク
ふすまの張替えってしたことありますか
これ、けっこう大変なんですふすま紙を買ってきて、アイロンなんかで貼り付けるわけなんですが…あまり綺麗に貼れないのです…
しかもアイロンとなると、ふすまや扉をはずしてから貼るわけなので、時間もかかります…
でもって、野沢温泉INNの押入れのふすまを何回か張り替えたことがあるのですが…空気はいっちゃってシワになってますねぇ~みたいな
で…色々考えたんですけど、ふすま紙じゃなくて壁紙で貼れないのかなぁ~っと
壁紙は糊がついてるし、貼り付いた後でも乾く前だったら色々とずらすこともできるし…何より、ウチのスタッフは壁紙を貼ることに関してはすでに慣れっこみたいなところがあるし…。
で、今、和風の壁紙なんかもあったりして…便利ですよねぇ~ってことで、やってみました
汚いですねぇ~ってことで、まず剥がす…
そしてそのままの状態で壁紙を貼る…
めっちゃ綺麗じゃんっしかもかなり短時間で完成っ
ってことで…
こんな押入れも…全部、壁紙でやってしまいましたっ
取っ手をはずして、剥がして、壁紙を貼る…。これ、苗場の写真なんですが、和室の全部屋の押入れをやっても1日で作業が終わり…
写真はないんですけど…プチホテル野沢温泉INNの18部屋の中でほとんどのふすまが汚かったので、これも全て交換して…2日で終わり…
なんかすごい発見だぁ~
しかもふすま紙より長い壁紙を切って貼ったほうがコストが安かったりして…、そんなわけで今シーズンの和風ペンション苗場とプチホテル野沢温泉INNのふすまは…綺麗になってますよ
| 固定リンク
前の日記にも書いたのですが、今シーズン、和風ペンションみやざわ、プチホテル野沢温泉INN、そして和風ペンション苗場とも、色々とグレードアップしてる箇所がありまして…でも、実は9月に白浜を営業しているときにお客さんが全然いない日程でエクシードを休館させてもらって、一時的に長野に移動して作業をしていたり、11月からずっと色々な作業をしているのですが…あまり写真を撮っていなくて…
ほんとはこういうことをもっと写真とか撮ってアピールしていければ良いのですが…今年は時間に追われすぎて、うっかり忘れてしまって完成した写真しかなかったり…
そんな中、数少ない経過を記録している写真がこれなんですっ
和風ペンションみやざわの男子風呂なんですが…
こんな感じにタイルが剥がれてきてまして…
タイル交換ということで、全て剥がしてもらい…新しいタイルを入れましたっ
綺麗にしてなりましたぁ~
あと脱衣所も、ほんと現在進行形なのですが、なかなか野沢温泉スキー場もオープンせずにお客さんのキャンセルも続いてるので、この隙にということで、壁紙とタイルカーペットを交換して、着替えを入れる棚も新しいものを買いましたっ
これはまだ出来上がっていないので、写真はないのですが…脱衣所も綺麗になって、和風ペンションみやざわの男子風呂はグレードアップですよ
女子はと言われそうなのですが…3年前に同じように、壁を補修してペンキを塗りなおし、カーペットと棚を新しいものにしていまして…、男子風呂のほうが後になってしまったんです…。
| 固定リンク
なんか久々の更新になってしまいました…
今シーズンの準備はほんと時間に追われてまして…日記を書いている余裕がなく…。
まぁ~忙しくなってしまった理由は苗場のオープン準備なんですけどね…。
和風ペンションみやざわは予定どおり12月5日にちゃんとオープンしましたよ~っ11月の最終週の30日の夜、野沢温泉に戻ってきまして、大掃除。まだスキー場がオープンしていなかったのですが…飯山で自転車のレースがあったようで、その絡みで、4組さんが宿泊してくださり、今シーズンも無事にオープンしましたっ
そして、平日はあまりお客さんがいないのですが、プチホテル野沢温泉INNのオープン準備に入りまして、私とりんちゃんと、しっしーとのぶくんで、忙しく毎日を過ごしております。
そんな中、苗場の最終日、11月30日にプロのカメラマンに写真撮影をしてもらったんですが、その写真が出来上がりまして、さっそく苗場のホームページに写真を埋め込みましたっ
毎回写真を撮っていただいているカメラマンの方にわざわざ飯山から来てもらって撮ってもらいました。ほんとありがとうございました。
写真を見ながら、この施設をここまで仕上げるのにどれだけ長い道のりだったんだと、なんか感無量です
思えば初めてこの施設に足を踏み入れた時、よくわからないいらないものが大量に施設にあって、いきなり心を折られたのを思い出します…。たぶんみなさんが想像している量の何倍も多い量ですよ笑
施設的にはかなり大きめの施設なんですけど、倉庫はもちろん、廊下とかロビーとか、とにかくいたるところに物があって、未だに撤去できずにとりあえず今シーズンは使わない部屋やデッドスペースに押し込んでいるものが大量にあるぐらい、どんなに頑張って捨ててもなくならない量ですよ
片道1時間以上かかるクリーンセンターを何十往復もして処分して、コンテナも入れたし、鉄くず屋さんも3回来てもらってその都度、トラックいっぱいに運び出してもらい、屋根の修理とか配管の修理、壁紙とカーペットを張り替え、トイレを新しいものにして、窓枠をペンキで塗り…
思い出すだけで辛い長い道のりだったなぁ~っと。
あとは16日からりんちゃんが苗場に入って、細かいところの作業が少し残っているのでそれを仕上げてもらい、そして大掃除をしてもらって12月26日にオープン予定ですっ
苗場はとりあえず1月の3連休まで、りんちゃんとのぶくんに担当してもらう予定です。
ここまで頑張ったのでなんとか無事に運営できたらなぁ~っと
| 固定リンク