今年こそはいけそうな気がするWIFI
実は、ここ2年間、エクシードの館内にWIFIを飛ばすという計画が失敗続きでして…、和風ペンションみやざわのように木造の2階建とかなら普通にいけるんですが、エクシードのような鉄骨の4階建となると、なかなか思うようにはいかず…。
1年目は1階に飛んでいる無線を無線LAN中継機を使って、1階からどんどん中継させて全部の階に張り巡らせるという作戦で、中継機を8台購入してやったのに…全然、電波が弱く使い物にならず…
2年目は1階のルーターから、2階、3階、4階まで有線で繋げる工事をして、各階の廊下にアクセスポイントと中継機を1台づつ設置してWIFIを張り巡らせるという作戦で、アクセスポイントと中継機のセットで販売しているNECのルーターを4セット購入してやったのに…電波はいけるんですが、やってみてわかったことは10台ぐらい繋がった状態のときに他の機種を繋げようとすると繋がらず…ウチが満室とかになると70人ぐらいが館内にいる状態なので…普通にキャパオーバーになり…
っということで、今年は…
勉強しましたっ
「ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド」…私にぴったりの本があるじゃないですかってことで
でもって学んだことは…作戦的には昨シーズンの作戦でいいのですが、ルーターとアクセスポイントの性能がもっといい商品にするってことでして…
この本で薦められているルーターはYAMAHAのRTX1210
そして無線LANのアクセスポイントはYAMAHAのWLX302
確かに今まで家庭用のルーターでなんとかしようとしていたことが間違いなのはわかったんですが…業務用となると…
ルーターの定価が125,000円…
アクセスポイントはオープン価格なのですが…売値がだいたい50,000円…
でもってアクセスポイントは各階に必要になるので…4台必要…
さすがにきつい価格になるなぁ~ってところなんですけど…WIFIの需要はもぅ完全に必要なものになってきてるし…やるしかないっっと。
でもさすがに一気にいくのはきつくて…アクセスポイントは2階と3階と4階に1台づつ購入して、1階は以前のNECのもので繋げました…来年交換すれば良いかなぁ~ってことで…
で、実際にすでに繋げて、設定して試してみたんですけど…アクセスポイントの性能が良すぎて、昨年みたいに中継機がなくてもこのアクセスポイントだけで1フロア全て電波が届くなぁ~っと。昨年まで使っていたNECの機械を中継機で使おうと思っていたんですけど…必要ないみたいでして…こんなことになるなら最初から勉強して性能の良いやつ買っておけば良かったなぁ~っと。
で、あとはどの程度の機種が繋げられるかということなんですが…本によると1つのアクセスポイントで50台(最大100台)って書いてあったので、これが3台設置してあるわけですから…これがほんとうならキャパオーバーになることもないはずっ
ってことで、今年の運営で問題なくいけたら…いよいよ胸を張ってWIFI利用可能施設と謳って部屋の販売ができるなぁ~っとっていうか…こんなにお金を使ってしまって失敗できない状況です…。
| 固定リンク