なんとなく昨日の愚痴の続きっぽい話を…。
私って実は一般旅行取扱主任者という、何気に国家資格な資格を持ってまして…ただの宿の経営者のくせにけっこう旅行業界に詳しかったりするんです。
で、この旅行業界って、一般の人にすごくわかりにくい業界なんです。
例えば、駅とかにある旅行代理店とかに行くじゃないですかぁ。でもってスキー・スノボーのパンフレットなんかが目に留まり、パンフレットを見るわけです。なんか色々な宿がでてて、料金が載ってて、ここいいなぁ~ってことで予約をする…。
この流れの中で、お客さんからも電話が来たときに良く言われるんですけど…旅行代理店を通して、ウチに予約した者なんですけど…って。
これって厳密に言うと違うんです。
旅行代理店に置いてあるパンフレットは、一般的にはホールセラーと呼ばれる、旅行商品を作って旅行代理店に卸してる会社のパンフレットであって、旅行代理店はその商品を売ることによって、販売価格の数%が販売手数料として、ホールセラーから支払われるんです。
で、私と宿泊料金の卸値のことなんかのやり取りしてるのがこのホールセラーなのですが、このパンフレットを置いてお客さんを集客するという行為は、「主催旅行」と言って、旅行会社が企画・運営してるものであって、「手配旅行」というものとは別の物なんです。
例えば、お客さんが旅行代理店に行って、ウチの宿が気に入ったので手配してほしいっていうことになれば、旅行代理店の人がウチに電話をしてきて、手配をして、手配手数料をお客さんからもらって契約するもの…これが「手配旅行」なんです。
わかりにくいっすね…。
で、この「主催旅行」と「手配旅行」の決定的な違いがありまして…「主催旅行」は商品を作った旅行会社の責任で運営されている商品であって、「手配旅行」は旅行会社はただの手配代行であり、責任はないのです。
わかりにくいっすね…。
つまり…旅行代理店のパンフレットを見て予約をした場合は、ホールセラーが企画・運営するパッケージツアーに予約したのであって、ウチに予約をしたわけではないんです…。
何が違うの
ってことですけど…
パッケージツアーって旅行会社が企画・運営して、責任も旅行会社が持っているものなので、旅行会社の許可なくウチが勝手なことはできないんです。つまりお客様が希望したりするアレンジがウチの判断でできないんです。手配旅行はウチの判断でできます。
簡単に言うと、良くあるのが送迎してほしいとかなんですけど…そんなことできないわけなんです…。そんなことをして事故なんか起こしたら(起こすつもりはないですよ…)旅行会社の責任になるわけです。1人だけチェックインを遅らせてほしいとか、夕食の内容を変えてほしいとか………その他色々なお客さんの要望があるんですけど、一切、旅行会社を通してもらわないとウチが勝手に、どんなによかれと思うことでもやっちゃダメってことなんです。
ただこれって、お客さんにできないんですよぉ~とか案内するとウチが不親切な感じになるじゃないですかぁ~。しかもお客さんはパッケージツアーに参加したという感覚よりはウチに予約して宿泊したという感覚のほうが強いのでなおさらそういった感情になっちゃいますよね…。
しかも今のパッケージツアーって、そんな大層なものをパックしたものでなくて、交通機関と宿とリフト券っていう感じで、中身はフリーステイなわけだし、マイカープランなんてほんと宿とリフト券だけなんで、主催旅行っていうものとは概念がかけ離れてますよね…。お客さんも宿とリフト券を手配したぐらいにしか感じないのは当たり前の話で…。
そして一番厄介なのは…パンフレットを見て申し込んだとしても、ウチのホームページを見ちゃったりして、駐車場無料、タオル無料って書いてありましたって…。それはあくまでウチに宿泊予約をしてくれたお客さんであって、旅行会社さんの商品は、旅行会社さんもなるべく安い料金で出したいので、そういうものをつけずに宿泊費をなるべく安くっていう流れで、基本的に必要な人だけが現地で有料って感じなのです。
つまり…ウチはケチな宿って思われるってことです…。タオル一枚もついていないのかっ
っと。その分、ちゃんと宿泊費から引いてるのになぁ~って。
どうですか
ほんとわかりにくい業界ですよね…。